上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ドコモの
iDのためにケータイを変えるのも面倒だと思っていたので、iD付のクレジットカードを作ってみました。オリコはブリジストンカードを持っているので、ポイントも合算できてさらにうまい。
とりあえずiLiveの方に。せっかくの縦型カードなのに、縦向きなのはMasterCardのマークだけっていうデザイン。
電子マネーは、Edyとクイックペイに続いて3つめですが、全部カードです。かえってかさばってる気がする。
そういえば、申込してからカードが届くまで2週間くらいでしたが、その間確認のメールみたいなものは全くなかったなあ。オンライン申込なんだから、自動返信のメールくらいはあってもいいんじゃないかと思うんですが、まあ無事カードが届いたんだからいいか。
スポンサーサイト
Edyといえば、AmazonでEdyを使ってみました。ふだんクレジットカード払いなので、別にEdyじゃなくてもいいんですが、1/31までのキャンペーンをやってたので、今さらながら釣られてみました。
このページってAmazonのトップページからたどって行けるんだろうか…。ググったら出てくるけど…。
で、Edyでの支払はというと、正直めんどうでした。ちょっと手間がかかり過ぎじゃないかなあ。ワンクリックでチャリ~ンっていう感じを想像していたんですけど。
それにしても、PaSoRiはこういう風に使うことができたんですね。どっちかっていうと、クイックペイとかに対応してくれたほうがうれしいかも。
イーバンクマネーカードを、Edyチャージ用のクレジットカードとして登録できるようになったみたいです。ポイントも付与されるとのこと。
この時ははじかれてましたが、さっきやったら登録できました。
イーバンクのカードは、理由も告げらないままに
手数料が大幅に変更されて、ATMを無料で利用できる回数が激減してしまって、もうほとんど使うことはないかと思っていましたが、これはいいですね。でもなあ。やっぱりスッキリしないよなあ。
【続きを読む】
このときのキャンペーン、ほんとに当選してしまいました。当たったのはiPodじゃなくて、ローソンのプリペイドカードでしたが。クイックペイのキャンペーンは、前にも1万円分のお食事券が当選したんだけど、相性がいいのかな。単にクイックペイ使ってる人が少ない…とかではないですよね。
ローソンは
あの頃
とは違って店員さんの対応もスムーズです。これからもちょくちょく使うので、またキャンペーンでなんかください。
もともとイーバンクの普通のキャッシュカードを持っていて、それで特に困ることはなかったんですが、イーバンクマネーカードはVISA付きで、ひょっとしたらEdyチャージでポイントが付くかも?とか思って申し込んだのでした。しかしポイントがどうとか以前に、そもそもVISAカードではEdyチャージできなかったのでした。あれー?
JCBだけじゃなくて、VISAやMasterでもチャージできないのか。ブリヂストンカードでチャージできてたのは、Masterだからじゃなくてオリコだからだったんですねえ。まあ別にいいんですけど。
(※できようになったみたいです →
イーバンクマネーカードでEdyチャージ)
そういえば、初めてのICキャッシュカードです。郵便局のATMにキャッシュカードの向きで入れたら、ICの方で入れろって言われました。ほほう。分かるんだ。
ソニー銀行のMONEYKitの時も思ったけど、「eBANK MONEY CARD」を、ぱっ見たときにMONEYがMONKEYに見えてしまう。MONEYと縁が薄いからかなあ。ここのところの円高でますます…。
iDかQUICPayかは、客のほうがタッチパネルで選ぶんですねえ。機械が自動的に判別してくれるものかと思ってました。
だからかどうか、「クイックペイで」って言っても、なにそれ?っていう感じの反応でした。そんなことが2回あったので、「ケータイで」って言うことにしたら、こっちが選ぶまえにiD払いになっていたことが2回ありました。うーん。まあ徐々に慣れていくんでしょう。
ケータイでって言いながらクイックペイのカードを出しているので、認証までの1秒たらずの間に妙な緊張感がある気もします。こんどはEdyも使えるようになるらしいし、店員さんはいろいろ覚えることが多くて大変そうですね。
とりあえず、
キャンペーンには登録したし、iPod Shuffleとか当たるかな。
円安ですなあ。スワップ目的の買いポジションも、こんだけ円安になると売っちゃいたくなります。今売ればこれまでの売買の損が取り返せるし…。
ほとんど
Edyカード目的で作った
外為どっとコムの口座ですが、スワップ振替機能が備わったのを機に、ちびちびスワップを貯めてやろうと思って、米ドルと英ポンドの買いポジションをとることにしました。もうずーーーっとホールドするつもりで、どっしり構えていこうと思っているのですが、まだ2ヶ月ちょっとの段階で、上記のようにすでに迷いが生じています(笑) 難しいなあ。円高になると狼狽するだろうしなあ。
0.1枚ずつなので、スワップは1日数十円程度なんですけど、ポイントサイトでちまちまクリックするよりは断然効率がいいですね。アフィリエイトは…言わずもがな…。
JCBから
クイックペイ(
QUICPay)のカードをもらったので、500円キャッシュバックキャンペーンに釣られがてら何度か使ってみました。
1秒で支払完了と謳われてますが、実際早かった。正直ちょっと疑ってました。ごめんなさい。しかし、確かに機械は早いのですが、まだ店員さんとかが慣れてなかったせいか、端末の準備に時間がかかったりして、支払い作業全体で見ると全然遅いです。店員さんによっても、またお店によっても違うのかもしれませんが。某ドラッグストアはレシートに何やら書き込んでいらした(手書きで)。
Edyはほとんどコンビニのポプラで使ってたんですが、どの店のどの店員さんもスムーズな対応でした。あれは何気にすごいことだったのかもしれません。まあ某電器店はそれほどでもなかったから、Edyがっていうより、ポプラがちゃんとしていただけかもしれませんが。
Edyは、チャージしても
ポイントがつかなくなってからはあまり使ってなかったりするので、そういう意味ではやはりクイックペイに期待したいところです。もっといろんなところで普通に使えるようになるといいんですけど。最近はいろんな電子マネーができてるようですが、なるべく統一してほしいなあ。
僕は
パソリを買ってしまったので、自宅でEdyチャージするんですが、先日、
Edyカードをパソリの上に置きっぱなしで出かけてしまいました。まあいつかやりそうな気はしてましたが(笑) Edyチャージが完了したらカードは速やかにしまいましょう。
これがSuicaだったら大変そうですが、そのへんも踏まえて、オートチャージができるようになるんでしょうか。
おサイフケータイにする手もありますか。そういえば、AUのおサイフケータイには、Edyがプリインストールされなくなるそうで。
いわゆる大人の事情ってやつですか。まあ、QUICPayが使えるところが増えるなら、それはそれで悪くない気もしますけど。
Edyは実際便利なんですけど、慣れてくるといちいち「Edyで」とか言うのが面倒くさくなってきたり…。どこまでも横着になりますな。そういう意味では「くいっくぺいで」っていうのは長い分だけ不利かも。クチをきくのもめんどくさけりゃ、もう死んでしまえってドラえもんは言ってました。
関連エントリー
僕の
ブリヂストンカードはオリコなんですが、こないだの5月からだったかな?ポイントのシステムが変わって、web上でポイントを照会したり景品交換の申込みをしたりできるようになりました。いちいち明細表からポイント部分を切ったり貼ったりする手間が不要になったのはいいんですが、なんだかポイントのつき方が複雑になって分かりにくくなりました。僕みたいにあまりたくさん使わない人にとっては不利になりそうです。
しかしそれよりもなによりも、Edyチャージしてもポイントがつかなくなるのが痛い。Edyのありがたみが半減です。いや7割くらい減かな。
オリコはブリヂストンカードに限らず、どのカードもそうみたいですが、ざっとググッてみると他にもEdyチャージによるポイント付与を廃止するところもあるようです。これからこういうカードが増えていくのかなあ。しばらくすれば、ファミマやローソンでもEdyが使えるようになりそうなのに、そのころにはEdy使う気なくなってそうな気がする。
関連エントリー
ホーム > 次のページ